革修理ブログ

革修理ブログ

全てのブログ

2025/04/22

部分リカラー施工をまとめてご紹介させて頂きます♪

みなさまこんにちは、革研究所神戸店です♪

ブログをごらん頂きありがとうございますm(__)m

本日はいつものブログと少し異なり、部分リカラー施工をまとめてご紹介させて頂きます( ー`дー´)キリッ

目次

①部分リカラーとは?(全体リカラーとの違いについて)

②【Before/After】施工前&施工後の画像とご説明

③施工ご依頼品と納期に関しまして

④お問い合わせ方法は?

⑤工房所在地に関しまして

⑥イベント参加のお知らせ

①部分リカラーとは?(全体リカラーとの違いについて)

 基本的にリカラー/カラーチェンジ施工はアイテム全体に施工を施します。

理由としまして↓

見た目にダメージが表れていない箇所も乾燥が進んだり余分な汚れが付着している可能性がある為、ほとんどの(使用中のアイテムには)全体的なケアが必要となっております。

ただ、「購入直後に小さな傷が付いてしまった」「予算の関係で一番気になっているダメージのみ修理したい」などの場合は、部分的なリカラー施工で対応可能でございます。

※当店のリカラー/カラーチェンジ施工とは、着色だけでなく①クリーニング②下地散布③着色④コーティング(ツヤ調整も一緒に)⑤オイル仕上げ、以上の5工程でトータルに革をケアさせて頂きます。

それでは部分リカラーの施工事例をまとめてごらん下さい⤵

②【Before/After】施工前&施工後の画像とご説明

【Before】

 

高級なカーフレザーを使用したMARUNI(マルニ)のハンドバッグです。ロゴ周辺に黒いくすみが発生している以外は全く問題がありません。気が付いた時には発生していたとのことです。

市販の革専用クリーナー等で改善することもありますが、強い溶剤の場合は革自体の色が落ちてしまう可能性がございます。当店でも使用の過程の純粋なダメージだけでなく「汚れを自分で落とそうとしたら革の色自体が落ちてしまった」や「市販の塗料で補修したが色が合わなかった」等のご相談も多くなっております。

革専用のケア用品ですと著しいダメージを与えることは稀ですが、シンナー系(マニュキュアの除光液)やアルコール(ティッシュやスプレー)は革の天敵となっておりますのでご使用は絶対にお控え下さい(T_T)

【After】

クリーニング施工では改善が見られなかった為、部分的なリカラー施工を行いました。施行している箇所としていない箇所の差も見られず綺麗に仕上がりました。部分的なリカラーは、施工を行わない箇所との色味や質感を完璧に合わせる必要があります。その点で全体施工よりも難易度が高くなっておりますので、(料金は少し下がりますが)納期も全体施工と同じぐらいとなっておりますm(__)m

【Before】

LOEWE(ロエベ)のトライフォールドと呼ばれるラインのお財布です。

ここ数年、こちらのアイテムのご相談が増えております。なぜか本体ではなくセンターのベルト部分のみ色あせや黒ずみが発生する事例が多くなっております(開閉時に指が多く触れるからでしょうか??)

【After】

いかがでしょうか!

ロゴの凹凸も損なうことなく綺麗に蘇りました。

当店のリカラー/カラーチェンジは(例外もございますが)筆や刷毛でなく専用のスプレーガンを用いて施工を行います。それによって着色塗料の散布量をできるだけ抑えることができ、革の質感を残しつつお色の回復が可能となっております。

こちらがスプレーガンです↓

【Before】

CHANEL(シャネル)のバニティチェーンショルダーです。

かなり軽度ですが底の四つ角にうっすらとスレが発生しています。

【After】

これぐらいの軽度なダメージですと、傷埋めの下地散布は(ほぼ)必要が無く、着色のみで改善が可能です( ー`дー´)キリッ

塗装直後のお写真で少しツヤが強く見えています。乾燥期間を経て自然なツヤ感に戻りますのでご安心ください。

【Before】

CELINE(セリーヌ)のお財布です。

こちらはスレや変色ではなくボールペン塗料が付着しています。

例外もございますが、革製品に付着したボールペンの塗料はクリーニングのみでの改善が難しくなっております。

※先程もご説明させて頂きましたが、強い溶剤を使用すると除去できる場合もございますが、革のお色も一緒に落ちてしまうリスクがございます。ご自身でクリーニングを行う場合は慎重にお願い致します。

最初にご紹介させて頂いたMARUNI(マルニ)のハンドバッグの様に、スムースな仕上げの革の方がダメージや汚れが目立ちますね。

【After】

いかがでしょうか!

部分リカラーで違和感なく綺麗に仕上がりました。

【Before】

Hermès(エルメス)のガーデンパーティです。キャンバス生地の物をよく見かけますが、今回のアイテムは全て本革製です。

底の四つ角にスレによる色あせが見られます。

【After】

お写真では光の関係で若干お色が薄く見えますが、実際には全く違和感なく仕上がっております。

周辺の糸目(白色)もマスキング作業によってお色を残したまま補修が可能でございます。

【Before】

Hermès(エルメス)のバーキンです(かなり高価です)

持ち手も色あせが進行していますが、今回はロゴ周辺のみ修復希望です。

かなり細かな作業に加えて、箔押し部分に塗料が付着すると除去が難しくなっております。

【After】

いかがでしょうか。やり直しができない作業なのでかなり緊張しました(T_T)

番外編です↓

【Before】

 Ferragamo(フェラガモ)のハンドバッグです。

両サイドのグレー部分はそのままで、正面のネイビー部分のみリカラーをご希望です。

【After】

正確な部分リカラーとは異なりますが、この様にご指定の箇所のみの施工も可能です♪

③施工ご依頼品と納期に関しまして

施工前の状態が良ければ良いほど、施工後のクオリティはもちろん料金や納期の負担も少なくなりますので

お早目のケアをお勧め致します。

施工ご依頼品に関しまして↓

当店は革製品全般の補修を承っております(ソファーやチェアーの張替えは本革以外でも対応可能です)

ブログでは分かりやすいように一般に流通しているアイテムをメインに紹介させて頂いておりますが、ノーブランドや手作りの革製品でももちろん対応可能です。

ブランドやメーカーを問わず革製品のトラブルでお困りの際はお気軽にご相談下さい。

只今修理期間の目安です↓

・リカラー              約1か月半

・ファスナー交換           約1か月

・ジャケットの縫製修理        1ヶ月〜1ヶ月半

・パイピング交換           1ヶ月〜1ヶ月半

・内袋・内張り交換          1か月~1か月半

当店ではご自宅でお使い頂けるクリーナー&オイルのセットも販売しておりますので是非ご活用下さい。

④お問い合わせ方法は?

お電話やメール、LINEでのお問い合わせや直接のご来店も大歓迎です。

特にLINEでのお問い合わせは受注の際5%OFFとさせて頂きますのでぜひご活用下さい( ー`дー´)キリッ

写真をお送り頂けましたら概算のお見積り可能となっております。

↓こちらのQRコードを読み込んで、、

左下のキーボードボタンからお願いします♪

神戸市近郊ですと出張でのお見積りも無料で承っております。

お気軽にお申しつけ下さい♪

⑤工房所在地に関しまして

JR&地下鉄【新長田駅】より徒歩15分、地下鉄海岸線【駒ヶ林駅】より徒歩5分の場所です。

【アグロガーデン神戸駒ヶ林店】より、東西に走る高松線を300㍍ほど西に向かった場所にございます。

こちらの駒ヶ林歩道橋を目印にお越し下さい↓

道路から少し奥まっていますのでお店の前に小さな看板とのぼりを設置しています。のぼりは現在少し破れています(´;ω;`)ウゥゥ

TOYOTAのハイエース(シルバー)が止まっている建物です♪

工房内はこんな感じです~

1Fでは主にリカラー/カラーチェンジ施工やソファーの張替え、2Fでミシンを使用した縫製作業を行っております♪

革研究所神戸店
〒653-0043
神戸市長田区駒ヶ林町4-10-1
TEL:078-786-3446 FAX:078-786-3447

mail:kobe.kawaken@gmail.com

営業時間:10:00~18:00
定休日:水曜日
※納品等で外出している可能性もございますので、ご来店の場合は事前におおよその日時をお知らせ頂ければ幸いでございます。

⑥イベント参加のお知らせ

5/16(金)・17(土)の2日間、工場見学イベント「開工神戸(かいこうこうべ)」に参加させて頂きます♪

当店は3回目の参加となり、入場も無料となっておりますのでこの機会にぜひお越し下さい。

多少混雑している可能性もありご迷惑をお掛けする場合もございますが、通常と変わらずご来店での受付やお引き取りも可能ですm(__)m

開工神戸 KOBE OPEN FACTORYとは?

「開工神戸(かいこうこうべ)」は、神戸のものづくり・製造業の魅力をたくさんの方に知っていただくことを目指し、2022年度から始まった地域一体型のオープンファクトリーイベントです。普段出入りすることのできないものづくり企業の製造現場を自由に見学していただくことができます。

製造現場を自身の目で見て、作り手の思いを聞き、ワークショップで作業を体験していだけます。

4回目の開催となる今年度は、長田エリアを中心に約30社のものづくり企業が参加します。各ものづくり企業内での自由見学やワークショップの他、展示やスタンプラリーなど、神戸の下町エリアの魅力が体験できるコンテンツをご用意しています。この機会に是非ご参加ください。

公式HPです♪→https://kaikohkobe.com/

当店の紹介ページです♪→https://kaikohkobe.com/exhibitor/1257

アーカイブ
カテゴリー

革修理対応製品

革修理対応製品

革鞄・バック

革鞄・バック

革の鞄(カバン)のスレやキズの補修、変色、革の色を変える(カラーチェンジ)までお任せください。VUITTON(ヴィトン)GUCCI(グッチ)等の革ブランド品も修理可能です。

財布・小物

財布・小物

革財布(サイフ)、小銭入れ、キーケース等の小物全般の革のキズ、スレをキレイに修理いたします。CHANEL(シャネル)GUCCI(グッチ)等のブランド革小物の修理ももちろんOKです。

革靴・ブーツ

革靴・ブーツ

男性物の革靴、女性物のブーツ等靴の革修理(スレ・キズの補修)も可能です。思い出の有る革靴等の修理はお任せください。もちろん革靴の修理に関してもブランド靴の修理可能です。

革衣類

革衣類

革ジャン、革コート・革のジャケット等革衣類の修理、補修もお任せください。部分的なスレ・キズの補修から、革全体の色を変える(カラーチェンジ)まで幅広く対応いたします。

ソファー・椅子

ソファー・椅子

革ソファー・革の椅子の修理実績も多数ございます。痛み具合によっては革の張替えも可能です。カッシーナ(CASSNA)等のブランドソファー修理もお気軽にご相談ください。

自動車内装

自動車内装

自動車の革ハンドル・革シートの修理(リペア)も可能です。ベンツ・BMWなどの高級外車から、国産の自動車まで数多くの修理実績がございますのでお気軽にお問合せください。

店舗情報

革研究所 神戸店

代表者 羽原 克弥
所在地 兵庫県神戸市長田区駒ヶ林町4‐10‐1
TEL 078-786-3446
FAX 078-786-3447

対応エリア
兵庫県 神戸市 近郊エリア

当店の革修理は革の事を知り尽くした熟練職人が一点一点丁寧に修理・補修いたします。思い出の有る大切な革製品を安心してお任せください。また、ブランド品(VUITTON・CHANEL・GUCCI等)の革修理経験も豊富です。革のキズやスレの補修はお任せください。革修理の御見積やお問合せはもちろん無料です。

PAGE TOP

LINE登録