革修理ブログ

革修理ブログ

全てのブログ

2023/09/18

ソファセット リカラー(染め直し)修理!!

みなさんこんにちは!!

革研究所神戸店の羽原でございます。

 

本日の施工事例のご紹介は

ソファセット リカラー(染め直し)修理!!

ソファセット リカラー(染め直し)修理のご紹介でございます。

 

ますは施工のBefore/Afterのお写真を確認して頂きましょう!!

Before/After

どうでしょう!!

1人用のソファを4つ並べるタイプのソファですね。

破れはまりませんが、ひび割れがひどくもうあと少しで破れが発生しそうな状態です、、、

 

どうしてもソファはよく座る箇所が擦れてきてひび割れが発生してきます、、、

革の表面もカサカサで乾燥がひどい状態でした(>人<;)

 

 

お客様も張り替えしかないと思っていた為、高額になるなら買い替えようかな?けど他の方法で修理出来るなら直そうかな?と悩んでおられましたので、リカラー修理の特徴や施工方法などをご説明させて頂き、リカラー修理をさせて頂きました!!

 

施工後のお写真はいかがでしょうか?

 

ますはクリーニングを行うのですが、クリーニングを行った後は施工前にはなかった傷口がいろんな箇所から浮き出てきますのでクリーニングを行ってから施工工程を考えて施工を行っていきます!!

施工前で目には見えない傷はよくある現象で、みなさまのソファも綺麗だと思っていますが、汚れや傷は意外と発生しておりますのでそのまま放置していると、今回のソファの様な状態になりますのでお気を付けて下さいね!!

 

メンテナンス方法や、修理のご相談はお気軽にお問い合わせ下さいませ

この革質、劣化状態のソファを傷埋めなど行えばかなりのっぺりとした仕上がりになる可能性が高いですが、傷口にのみ少しずつ傷埋め塗料を浸透させて行き、埋めては研磨、埋めては研磨のくり返しで、傷口のみまずがアプローチをかけてまいります!!

少しでも、塗りすぎると仕上がり後直した感が出て、比較的綺麗な箇所との違和感が出てしまいますので、慎重に慎重に傷を埋めてまいります!!

革修理はどうしても色を塗るイメージがございますが、革研究所神戸店はまずは傷を埋めて、表面を慣らしてなどの下地作りが一番時間がかかりますし、時間をかけますᕦ(ò_óˇ)ᕤ

この作業をしっかり行う事で自然な仕上がり、お直しした後の強度などが全然変わってまいりますので、色を塗る作業は本当に最後の最後の工程になります♪(´ε` )

傷が埋まれば後は色を配合、着色の工程が待っています!!

 

施工の中では一番の花形であります、着色であります!!

 

着色は本当に経験が全ての作業になります☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

 

元のお色にするのか今まで使っていて褪せた色にするかなど、お客様との入念な打ち合わせをさせて頂いて、リカラーを決めます。

 

今回は元の買った時の色味に近づけて欲しいとの事でしたので、ソファの奥の方の色を参考に着色、吹き付けになります!!

 

ここまでの工程で約2週間ほどかけてクリーニング、傷埋め、下地作り、着色などを行い、後は乾燥にはいりました!!

 

納品後お客様はこんなに傷が消えるとは思っていなかったみたいで本当に喜んで頂き、神戸店スタッフも嬉しくなりました!!

 

革研究所神戸店ではソファから財布、小物まで様々なアイテムが修理可能です!!!

 

布地から、合皮、そして本革まで色々な修理ご提案も可能でございますので、お困りな事がございましたらお気軽にご連絡下さいませ(^ ^)

 

下記のLINEからのお問い合わせ、ご成約で5%offキャンペーン実施中でございます( ◠‿◠ )

⬇️⬇️⬇️下記のQRコードからお問い合わせ下さいませ⬇️⬇️⬇️

 

QR Code

 

革研究所 神戸店

〒653-0043 兵庫県神戸市長田区駒ヶ林町4-10-1

営業時間 10:00〜19:00

定休日 毎週水曜日

TEL 078-786-3446

mail support-kobe@kawa-kenkyujyo.ne.jp

アーカイブ
カテゴリー

LINE登録